top of page
​回帰線

きみのスカートの中あったかくって風が集まってくる

君は 天山南路をやって来たのか

ぼくは はるかユーラシア シベリア北路を取ってここに戻って来た

インド スマトラ沖を帰るやつらがまだだな

赤道付近を選ぶやつらは いつも遅い

ゴーギャンとヤシ酒でも酌み交わしてるともっと遅くなる

でも 南氷洋で鯨の仔たちを遊んでやってるやつらは

ぜんたい 戻ってくる気があるのだろうか

けだし 北回りがいつも早くて 南に行くほど

遅くなるってのも やはり地軸の傾きのせいかね

でも なんだね イシュメイル 

よく見ると おしゃべりに夢中でいままでうっかりしてたが

十九世紀末にメルヴィルの書き残した白い鯨の話があったが

その双子の子孫がこんなところにいたとはねえ

ときどき左右入れ替わって泳いでいるが

ぬくぬくとじつに見栄えするじゃないか

じっさい これのせいで地球をひと巡りすると

みんなここに戻ってくるんだがねえ

そういえば このあいだ南アメリカ回りで吹いていたとき

ちょっとひまで マヤの遺跡調べてたんだが

古い石版に マチュピチュあたりを基点にして

おれたちみんなのちからを束にして

この住み慣れた青い星を

スバル七星のあたりに持ってゆこうって話が見つかってびっくりしたねえ

どっこい地球上の風が一致団結すれば あながち夢でもないがね

みんなそれぞれ 風には風の気ままな道があって

ここに集まってくると おのおの見てきた世界を分かち合う

ぼく 白熊がアザラシ殺る瞬間見てたけど

彼の血走った目から涙が飛び散ったの見逃さなかったよ

君だって ひもじいトナカイが地衣類をはみながら

苔の上に涙こぼしてたって言ってたよね

じっさい 喰うか喰われるかって人はいうけど

この世界は泣くか 泣かされるかで回ってるみたいだぜ

ここのあるじだって つい昨日

まるでキスリングの少女みたいなおおきな目から

ありったけの涙落としてたものねえ

思わず女泣かしちゃいけねえぜって言ってやろうと思って

スカートの裾から外見てみたら

目玉の抜けた銅像が これまた負けじと涙ぐんでる

思わず どんな言葉もなくしちゃったね

おい ちょっと湿っぽくなってるし

おまえちょっと外に出て吹いてやれよ

どうせひまもてあそんでるんだし

こんなスカート裏返すくらい お手の物だろう

ちょうど出たついでに

銅像の足元にいた燕 南の方まで送ってってやれよ

           imuruta

© 2017 Designs by imuruta.  with Wix.com

これはぼくの第五詩集<イザーイ>です

 

​詩とは何か 詩とは、敢えて言えば思考の不可能性に対する 果敢な挑戦である 詩は、その第一行目からとある文脈を提示する そして、二行目以降はその展開でありながら、つねにすでに間断なく

思考に挑戦しつづける 状況把握が必要なのか あえて書かなかったことを推理する力が必要なのか、それとも、ただ直観を信じてひたすら読み進む力が必要なのかは、あなた次第だ 何にしても、ここにひとつの求心力を提示したかった 詩は、つねに日常言語を模倣するが、かならずや もって非なる世界を提示する

bottom of page